Mobile Learning
文学(海外)5
_ 文学(海外)5
このページには今1人の人がいます
[×]
- 書き込むと、付箋が表示されます。
- 付箋はドラッグして位置を移動できます。
- "set"を押すと、移動した位置を記録できます。付箋毎に登録してください。
- "edit"を押すと、その付箋の編集画面を出します。
- "lock"を押すと、編集・移動を禁止します。lockした付箋は"unlock"で元に戻せます。
- "del"を押すと、付箋をゴミ箱へ移動します。ゴミ箱の付箋は"recover"で元に戻せます。
ゴミ箱の付箋で"del"を押すと、付箋を完全に削除します。
- [新規]
- 新しい付箋の編集画面を表示します。
- [ゴミ箱]
- ゴミ箱に入れられた付箋を表示します。
- [ヘルプ]
- この説明書きを表示します。
- 検索
- 入力したキーワードを持つ付箋のみ表示します。
[×]
_ ミヒャエル・エンデについて
突然ですがここで質問です。ミヒャエル・エンデは何人でしょう。 ヒント;名前の響きから推理して……?
_ INTRODUCTION
_ 作品紹介
『モモ 〜時間どろぼうと ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語〜』
たくさんの時計が並ぶ通路を歩いていく、女の子とカメの後ろ姿――
作者自身の筆によるその装丁は、読む人を物語の世界にひきこみます。
灰色の都会のそばの、ある廃墟からはじまる物語。すぐそばに存在する不思議な世界。それぞれの心に『時間とは何か』と問いかける名作。
『はてしない物語』
“ネバーエンディングストーリー”の名前で広く知られているものの原作。本の中で呼ばれているのが自分だと気づいたら、呼びかけにこたえることはできますか?本の中に入り込んだ少年の物語。
_ 感想文
ミヒャエル・エンデの著作を読んで、↓のフォームで感想を寄せてください
_ 一番読まれているのはどれ?
読んだことがあるものに投票してくださいな(いくつでも!)
人気投票もしてみたいです…
コメントがあればお寄せください
_ 参考文献
『ミヒャエル・エンデ 物語の始まり』ペーター・ボカリウス著、子安美知子訳、朝日新聞社、1995
あなたはこのページの60+2122人目の訪問者です
ご訪問ありがとうございました。
なお、このページの関係者以外の人はできればここを編集しないでください。お願いします。
添付ファイル:
qr.png 299件
[詳細]

Last-modified: Fri, 22 Jul 2005 13:59:42 JST (5668d)