Mobile Learning
情報社会の学び力2010
_ 【授業概要】
- テーマ 情報社会で学ぶ力を身につける。
- ねらい ネットやケータイなどにまつわる問題を把握し、海外の事情と比較しながら、問題の背景を知る。問題が起きる理由 を考え、対処方法を提案すること。
- 目標 情報社会で学ぶ力を身につける。特に、誤解が起きたり問題となっている「ケータイ」「アイコラ」「P2P」「ネッ トいじめ」「ゲーム」などを話題に取り上げる。
- キーワード 情報社会、ネット・ケータイ、アイコラ、ネットいじめ、ゲーム
_ 【授業計画】
ネットやケータイなどにまつわる問題について議論していきます.
- (1)オリエンテーション。ネット上で起きる問題事例について
- (2)アイコラ、ネットいじめ、学校裏サイトなどの諸問題について
- (3)ケータイやネットやゲーム機などの問題が、なぜ解決しないのか
- (4)発達段階に応じたケータイやネットの関わり方について
- (5)ネット・ケータイに関する海外の実情
- (6)ケータイやネットに関する問題点のマップ化 (各自関心のある問題点を一つ決める)
- (7)各自関心のある問題点に関して仮説を立て、検証する方法を決める。(5/28)
- (8)検証過程の中間報告(6/4)
- (9)検証結果の報告(6/11)
- (10)検証結果と考察をレポートにまとめる。(6/18)
- (11)検証結果と考察をレポートにまとめる。(6/25)
- (12)レポートの発表(7/2)
- (13)レポートの発表(7/9)
- (14)レポートの相互評価(7/16)
- (15)修正後のレポートの提出とまとめ(7/23)
- 7/30は、月曜日の時間割となります。
- 7/23の授業時間内に修正点の確認が終わらなかった人は、8/6の確認になります。
_ 授業中
- 「情報社会の問題点1」を新しいウインドウで開き、情報社会の問題点を書き込む。前の人と重複しないようにする。書き込む前にリロード(再読込)ボタンを押してから書き込む。
- 文献を調べ終えたら下記から提出(6/24まで)
http://pbdspace.kj.yamagata-u.ac.jp/formstep1/
(本か論文は、少なくとも5つ以上調べること。5/21、5/28に説明した方法で見つからなかった場合は、P31に示してあるすべてのサイトごとに、どのキーワードで調べたのか、p36の演算子ごと、各サイトごとに、検索結果をワードにコピーペーストし、クリップかホチキスでとめて提出する。提出した用紙はしばらく預かっておくため、手元にももう1セット印刷しておくと良い。)
- •山形大学gmail http://google.st.yamagata-u.ac.jp/
- レポートの書式はこちらーー>問題解決型プロジェクト学習の進め方
- 各自作成のアンケート依頼フォーム
- http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&ui=1&forced=true&formkey=dFdiUkRvNzVBNVNBLU1seFB3eG15Y0E6MQ -- 10411114 2010-06-25 14:11:45 (金)
- http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dDN5V2UyNV80X01SY3Q0MkpnRHpkb1E6MQ#gid=0 -- 10210127 2010-07-02 13:03:05 (金)
- http://spreadsheets.google.com/viewform?key=tjGprpDyAwaTRGvf692HDZA&hl=ja# -- 10515064 2010-07-02 13:18:03 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHd6bmVTWXJLM2Q1RVBlLUxpTlR0Wnc6MQ -- 10210055 2010-07-02 13:24:47 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dF9tSDBidkljb2d2YmVWU1JMSUpPMEE6MQ -- 10411043 2010-07-02 13:41:22 (金)
- https://spreadsheets.google.com/a/st.yamagata-u.ac.jp/viewform?key=0AmQYv0bonU4kdDRCbV93ZnhrVnZQN2R4WXZlWkNQd0E&hl=ja#gid=0 -- 10411004 2010-07-02 13:51:29 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dDNiQjZJQVYtR0tjTE5UZnhDZnRXQ1E6MQ -- 10210048 2010-07-02 14:07:41 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dDE3aWNMbThuQTdMdEdhMVE0Yk56ZlE6MQ -- 10411027 2010-07-02 14:11:09 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dGtOQ3JtYjlibVJwaTVSYW05SlFzMUE6MQ -- 1051106 2010-07-02 14:11:26 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dEJ3R3N6dkpWRy1ndWZQZzVmVmlfMHc6MQ -- 10514059 2010-07-02 14:12:31 (金)
- http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dE9SWUxySENlQ1ZLY2hJSmJvODN1bHc6MQ -- 10210125 2010-07-02 14:21:07 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHNYSk5YaE9mRUtIWV9Kc05Rel9nNEE6MQ -- 10210016 2010-07-02 14:34:16 (金)
- https://spreadsheets.google.com/a/st.yamagata-u.ac.jp/viewform?key=0AvK9QNS6YRxHdFhDQ1pERzdzSlptVktFVHA4QTNSdHc&hl=ja#gid=0 -- 10411107 2010-07-09 13:18:11 (金)
- https://spreadsheets.google.com/a/st.yamagata-u.ac.jp/viewform?authkey=CNb_-voG&formkey=dG5ZOVdIUEtGdmZYY0NlN3lVVEhFREE6MQ#gid=0 -- 10210114 2010-07-09 13:19:59 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dGZrczZiY09CRjZmMkw1TWJSTlhPbkE6MQ -- 10210018 2010-07-09 13:20:13 (金)
- https://spreadsheets.google.com/a/st.yamagata-u.ac.jp/viewform?key=0AucV43lc1pZHdFZnczBBU1AzMVg5X0owdlpnSGV3Qmc&hl=ja#gid=0 -- 10312029 2010-07-09 13:29:53 (金)
- https://spreadsheets3.google.com/a/st.yamagata-u.ac.jp/viewform?key=tx50--6ouwKSh-X4vc2At8A&hl=ja#gid=0 -- 10312021 2010-07-09 13:36:02 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHJlVi1SZndSNjBpM0pmTV9YWnM2c0E6MQ -- 08314028 2010-07-09 13:55:14 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dFI3SThRaUc1ZS1aSUFfdG1OV2o4bHc6MQ -- 10315024 2010-07-09 14:05:07 (金)
- https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHJlVi1SZndSNjBpM0pmTV9YWnM2c0E6MQ -- 08314028 2010-07-09 14:15:39 (金)
- http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dDVTdExXcnphMkY3ZUpRb01TUXFhcnc6MQ#gid=0 -- 10313028 2010-07-09 14:20:32 (金)
- http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dGtDVVNQZUVGRmpMaVlON05HcU1UZ1E6MQ -- 10515024 2010-07-16 13:11:55 (金)
#acomment
「お名前」のところに学籍番号 次のボックスにアンケートフォームのアドレス 「コメントの挿入」を1回クリックしたら、リロード(再読込)ボタンをクリックすること。 外部からの不正書き込みがあったため、書き込みは閉鎖してあります。授業開始30分前から、解除します。
_ 授業課題
日付以降、次週までの課題です。
- 4/16 ポートフォリオの準備、『即レス症候群の子どもたち ケータイ・ネット指導の進め方』日本標準(2009)を読み、気になった箇所のリストアップ(書き方例:携帯電話の普及率 P62)、その他気になった新聞記事などは、切り抜いてポートフォリオに挟んでおくこと。
- 4/23 ポートフォリオの確認。情報社会の問題点を把握するため広く読書をし、切り抜きやメモをポートフォリオに挟んでおくこと。
- 7/23(8/6) 情報社会の人と学び報告集2 の注意事項を読むー>レポートの添付が完了したら,「レポート」「テーママップ」「質問紙」「ポートフォリオに挟み込んだ資料」をセットにして,前に置いてあるファイルに,自分で綴じる.
- 最後に,下記レポート作成後のアンケートに回答してください.
- http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dEIwU2dvZ29OcDJRY25DemtweklzdGc6MQ#gid=0
- 成績には関係はありませんが,調査方法の一例として,バーチャルペットのページ http://pbdspace.kj.yamagata-u.ac.jp/vp/ を見て, http://pbdspace.kj.yamagata-u.ac.jp/formpet/pet.htm に,回答してください.
_ 【成績評価の方法】
- 成績評価基準
- 課題 60点
- ポートフォリオ 20点
- 平常点 20点
_ 【テキスト】
- ケータイ・ネット問題について
- 『即レス症候群の子どもたち ケータイ・ネット指導の進め方』日本標準(2009)
- レポートの書き方について
- 『レポートの書き方』丸善(2010)
- 【参考書】
- 『「誰でも良かった殺人」が起こる理由 ― 秋葉原無差別殺人事件は何を問いかけたか』日本標準ブックレット(20 08)
- 『ケータイ不安〜子どもをリスクから守る15の知恵』NHK出版生活人新書(2008)
- 『現代のエスプリNo.492 ネットジェネレーション バーチャル空間で起こるリアルな問題』至文堂(2008)
- 『情報社会論〜超効率主義の構図〜』 北大路書房(2007).
Link: 問題解決型プロジェクト学習の進め方(2424d)
情報社会の学び力2013(2741d)
アンケートフォーム(2966d)
情報社会の学び力2011(3390d)
情報社会の問題点1(3523d)
情報社会の人と学び報告集2(3811d)
情報社会の学び力2009(4135d)
バーチャルペット(4434d)
Last-modified: Fri, 23 Jul 2010 11:42:00 JST (3836d)