Mobile Learning
情報科学2013
_ 授業のねらい
情報を収集し、分析し、判断し、表現する力を身につける。
_ 授業計画
1)情報モラル〜インターネット上での書き込みに関するモラルについて
- ネット上で書くべきことと書くべきでないことの判断について(9/26)
2)情報を収集し、分析し、判断し、表現する
すでに存在する情報もあれば、アンケートなどを用意して、特定の枠組みで収集しないと収集できない情報がある。手軽にアンケートをつくることができるツールが普及したこともあり、日常社会の中でもアンケートが採れることが多くなった。しかし、アンケートの質問項目の作り方によっては、人を傷つけたり、差別を生んだり、不快さを与えるアンケートもある。そのため、質問項目の作り方を学びつつ、情報を収集する。
NG:会社Aのことが好きですか嫌いですか? ○:会社Aの7つの理念のうち、それぞれの理念に対してどんな印象を持っていますか?
例:半沢直樹アンケート https://www.facebook.com/events/360512134079180/
- 情報の収集(9/30) レポート作成時の注意点2の1〜15までの質問紙の中から、このクラスの人に聞いて、全国のデータと比較してみたい項目を1つ選ぶ。
- 集計結果◦→( [添付])
https://docs.google.com/forms/d/15NM-zLIYolMtuj6jm9Ei2JWA16WdVe3ponWSIp7Epq0/viewanalytics
- 情報の収集(10/10) グラフの作成方法など https://docs.google.com/forms/d/15NM-zLIYolMtuj6jm9Ei2JWA16WdVe3ponWSIp7Epq0/viewform
- 分析/判断(10/17)
- 用語テスト(11/5)
- 表現する(11/5,11/7) インターネットや携帯電話、パソコン等のIT機器を利用する中で起きたことがある問題、あるいは、起きそうな問題についてテーマを決め、対処方法について、物語形式でパワーポイントを作成する。アニメーションや音などを利用してよい。ただし、ネット上から無断に画像を取ってくることは禁止とする。
- 伝えたいことを表現するときに、文字だけでなく4コマ漫画にして伝える方法もある。3ヶ月の無料トライアルで使ってみるのもよい。 http://www.comipo.com/evaluate/index.html
3)情報に関する用語
用語を知らないと、新聞を読んだりテレビのニュースを聞いても、判断を誤ることになりかねない。一つ単語がわからなくても、前後の意味はわかるので、知らない単語があっても、意味がわからないという意識は低く、自分には関係のないニュースと判断しがちである。そのため、基礎的な用語は覚えておく必要がある。
_ 評価
用語テスト | 20点 |
情報の収集と分析(グラフ付レポート) | 20点 |
エクセルのマクロ | 20点 |
情報の表現(パワーポイント) | 20点 |
グループワーク、数値の違いについての考察などその他 | 20点 |
Link: レポート作成時の注意点2(2823d)
情報科学2012(3047d)
Last-modified: Wed, 13 Nov 2013 19:24:03 JST (2711d)