Mobile Learning
言語学6
_ 言語学6 山形県の方言
東北地方の方言では一般的に濁点が多いですが、山形弁も例外ではなく、「ず」や「べ」など濁点のつく言葉が多いです。また、「んだ」「んだず」「んだか」といったように語頭に「ん」がつくこともよくあります。発音する時は、ハキハキしゃべるよりもあまり口を開けないでしゃべった方が山形弁らしくなるそうです。
『面白い』→『おもしゃい』
『弱る』→『がおる』
『それ取ってください』→『それ取ってけろ』
『家に来い』→『うづさ来い』
『いいんじゃない?』→『いんねがー?』
『そんなこと言ってもさぁー』→『ほだなごどいってもよー』
『そんなの知らない』→『ほだなしゃねず』
『もう家に帰ろう』→『もううづさかえっびゃー』
『もう家に帰らない?』→『もううづさかえんねはー?』
『そうしようねー』→『そうすっべにゃー。』
●もっといろいろ知りたい人はこっちを見てください↓
≪山形弁≫ http://www.fiberbit.net/user/shiomaki/yamagataben.html http://homepage3.nifty.com/gorok/
≪庄内弁≫
http://www4.ocn.ne.jp/~yt28chan/syounaiben.htm
≪標準語→山形弁に変換≫ http://mumin.s1.xrea.com/yamagata/ndanda.html
理由は?
#acomment
添付ファイル:
みほ.png 1355件
[詳細]

Link: Mobile Learning(511d)
Last-modified: Fri, 04 Oct 2013 13:47:33 JST (3195d)